今日はピアニカについて紹介します♪
ピアニカは年中さんから始まります!
男の子は青色のピアニカ、女の子はピンク色のピアニカで練習します。
①お友達との間を少し広く開けて、椅子の前脚がシールの上になるように、反対向きにして、
座布団を取ります。上履きは座布団の後ろに揃えて置いて座布団の上に正座をします。
②ピアニカホースを本体に差し込んだら、パイプクリップ(ホースのお家と呼んでいます)が
上にくるようにぐーっと押しながら回します。
③先生のお話を聞く時はパイプクリップに戻してあげます。
④弾く時は、左手でホースを固定し、右手で鍵盤を触ります。
⑤1はドの指、2はレの指、3はミの指、4はファの指、5はソの指として覚えましょう。
よかったら年中さんは⑤で紹介した指番号で、ドレミファソ、ソファミレドを弾く練習にチャレンジ!
年長さんはかえるのうた、きらきらぼしなど思い出して弾いてみてね。
幼稚園が始まったらクラスだよりに載っている鼓笛曲にもチャレンジ!
⑥最後に片付け方です。ピアニカホースを外して、上履きを履いて、水道へ持って行きます。
ホースの黒い部分を両手で持ち、※丸い穴の方から水を入れ、手を上げ下げしてホースの中を綺麗にします。
⑦※を3回ほど繰り返したら、お水がポタポタ垂れないように、
ホースの黒い部分を両手で持ち移動し、ハンガーに吊るして乾かします。
⑧次の日乾いてたらピアニカケースに自分でしまいます。
幼稚園が始まったら皆で弾くのが楽しみですね♪
浦安市吹上幼稚園