年長はクラスでオクラとナスを育てようと決めて、春から水やりや成長を見ながら育てていきました!
6月になるとナス、オクラらしきものが小さく見え始めると、数日で、お店で見るような形、大きさになり、ビックリ!!
何本収穫できたかわからないくらいたくさん採れました。
この2つの野菜で何かおいしく食べることはできないかな?と、子どもたちと相談し、第一弾はナスにチーズ、味噌、塩、醤油から好きなトッピングをして蒸し焼きにしていただきました。
お味はもちろん「おいし~い!」


第二弾は、何がいいかな?とみんなで話し合い、カレーを作ることになりました。
幼稚園で育てた玉ねぎ、トマトも入れることにしました。

ナス、オクラ、玉ねぎ、トマトの野菜は包丁で切ります。
一つずつ丁寧に。野菜を押さえる手は猫の手で。


次にお鍋にお肉を入れて炒めていきます。
もちろん子ども達にも手伝ってもらい、みんな真剣な表情。
一流コックさんのように見えました😊


お昼の時間になり、みんなでホールに集まりました。
いよいよ仕上げです。
カレールーを入れ、今回は各クラスで相談した隠し味も入れます。
ゆり組はチョコレート、れんげ組ははちみつです。
どんな風になるの?と、入れる瞬間を見てワクワクしている様子でした🎶

カレーをよそい、トッピングには、これまた幼稚園でとれたトウモロコシ🌽をのせて、
カレーライスの完成🍛

「いただきます!」の声が元気に響きました。
食べている様子
「うん、おいしい!」
「目が飛び出るくらいおいしい!」
そんな感想があちこちから聞こえてきました。
おかわりは、隣のクラスのカレーをして、クラスによって違う味のカレーを楽しんでいましたね👀❗️
普段は一緒に食べることが出来ない先生たちとも楽しいご飯の時間を過ごすことが出来ました💞

自分たちで育て、成長を見て、実際に食べることができて、大満足です!