田植え

昨年から始めた土育🌱

クラスで決めた野菜やお花を栽培して、

野菜はそのまま味わったり、

おかか和え、塩(子どもはシンプルが好きな様です)で、いただいたりしました。

嫌いな野菜をお友達と育てたのなら、食べてみようかな、と思えるのが不思議です。

今年度はみんなでお米栽培に挑戦です!

3月25日、春休み中でしたが暖かくなる頃。

お預かりの子と種まきをしたところから始まりました。


パラパラパラっと。

「これがお米?」と不思議がる子。


何とその10日後の4月4日には芽が!


いつも以上に雀がき始めたのは、芽を食べたいから。

しっかり守って・・・


ぐんぐんと伸びた苗。


専用の土を作って、

今日はプランターとバケツ田んぼに、田植えです。


苗のひょろっとした感じ。

「これがお米になるの?」と楽しみです。


一番小さな満3歳児クラスのことり組さんも興味津々。

ん?応援してくれている?一緒に?


夏には園庭でダイナミックに全身で泥んこ遊びをしますが、

田んぼの泥はなんか感触が違う!!!と、先生たち。

その、なんともやわらかい感じに、先生たちも「やりたい!」気持ちに。


ふきあげ田んぼ。

さぁ、どうなっていくでしょうか?

気が早いお友達と、

「お米ができたらどうする?」「おにぎりにしようか?」

「たべた~い」「鮭おにぎりがいいね~」「園長先生は?」

「最近、梅がお気に入り~!」な~んて。

どろどろの手になりながらの会話、なんかとっても面白いです。

hana