今年度の年中は、小松菜を育てました🥬
4月に種を植えてから1ヶ月過ぎた頃に収穫ができることに!

3人で根元を一緒に持ち「せーの!」で小松菜を抜いて収穫✨
「すぐに抜けた!」「根っこに土がついてきてる!」と
抜いた小松菜を観察している子どもたち👀

「どうやって食べたら美味しいのかな」「おうちに帰って聞いてみる!」と小松菜の食べ方を聞いてきてくれました🎀
「お味噌汁がいいみたい!」「ベーコンと食べると美味しいんだって!」と次の日に教えてくれました👏🏻

園で育てていた玉ねぎをことり組さんとひよこ組さんで収穫してくれていたので、今回は小松菜と玉ねぎでお味噌汁にしていただくことに!✨
当日には、年中で小松菜を水洗いしたり包丁で一口サイズに切ることに挑戦☆
「お家でもお手伝いしているよ!」と教えてくれて猫の手で抑えることも上手な子どもたち。


ことり組さんは、切った玉ねぎをお鍋に入れました👏🏻
みんなで「おいしくなあれ♡」とおまじない!



出来上がったお味噌汁は、幼稚園みんなで給食時にいただきました🍴
「おかわりください!」とおかわりする子がたくさん🌱
年長さんからは「年中さんが包丁で切ったの?!すごい!」と言ってくれました✨


今後も、野菜栽培を通して子どもたちに様々な経験ができるように楽しみながら取り組んでいきたいと思います🌈